Contents
おいしいご飯の炊き方
- 1. お米の正しい軽量
- 同じ計量カップを使ってもすりきり一杯になっていないと、お米の量に誤差が生じて水分量が変わってしまいます。正しいお米の量・水分量でお米を炊かないとおいしいご飯はできません。すりきり一杯で同じ分量を心がけることが大切です。
- 2. ざるを使う
- お米を研ぐときは、「ざる」を使うと効率的かつ、簡単に洗米ができます。また、米は水に触れた段階から水を吸収します。ヌカやゴミなどを含んだ水をお米が吸収しないように、先にボールなどに水をはった状態にした上でお米を素早く研ぐと、おいしいお米を炊くことができます。
- 3. お米をすすぐ
- 水をはったボールにお米を入れたざるをくぐらせて、3〜4回かき混ぜたら、一度水から上げます。これは、ヌカやゴミなどを取り除くのに効果的です。ヌカやゴミがついた水で洗米するとお米が吸収してしまいます。
- 4. 洗米する
- 指の腹を使って、やさしくお米を洗米します。あまり強く洗米せずに「かき混ぜる」ぐらいの力加減でお米を研ぐと効果的です。10回〜15回ほどかき回したら水を入れ替えます。これを3回〜5回程度、行います。あまりお米を洗い過ぎると栄養素が抜けてしまいます。
- 5. 水切り
- 洗米後、しっかり水を切ります。ざるを傾けると水切れが良くなります。
- 6. 加水
- お米の量に対して、適切な水分を入れます。お米の計量同様、計量カップなどを活用して正しい水分量になるようにします。
- 7. お米を浸漬
- 炊飯前に十分にお米に水分を吸収させる必要があります。そのため、お米を浸漬(しんせき)させます。(水を入れた状態でお米を寝かせる)これは米の中心部まで水を浸透させるために行います。浸漬する時間の目安は、30分程度です。時間を置き過ぎると、お米が水分を吸いすぎてしまい理想的な炊飯ができなくなります。
- 8. お米を撹拌する
- 浸漬終了後、お米を炊く前にご飯と水をしっかり撹拌(かくはん)させる必要があります。浸漬している間にお釜の底にお米の旨味成分が沈殿(ちんでん)します。撹拌を忘れると、お米の旨味成分が全体に行き渡らなくなります。
- 9. 炊飯する
- あとは、炊飯して完了です。炊飯する器具の炊飯時間をしっかり守ってご飯を炊くと、理想的な炊飯ができます。